美術と技術の統合を目指して。。。

Hanabi

イベント・フェスティバル・展覧会・セミナー・トレーニング・研修旅行
アートを中心に。。。

ローカライゼーション・翻訳・デザインのローカル化・地方活性化企画
ローカルソーシャルキャピタルの強化。。。

Localization

システム開発・スマートフォンアプリ開発・ウェブサイトデザイン・NFT化

ニュース

学術雑誌「Global Perspectives on Japan」新版

第一号が2017年に出版された学術雑誌「Global Perspectives on Japan」の新版は政治経済的な不安定による様々な要素があったため出版が遅れてきたが、新型コロナヴィルスの感染拡大の時期にも関わらず漸く出版された。当雑誌は日本学をテーマとする英語のジャーナルです。オープンアクセス形式になっていますので下記のカバーをクリックしてどうぞご自由にご利用ください。 (支援)Toshiba International Foundation (協力)Japanese Studies Association of Turkey

Sisyu Night in Istanbul

世界的名人書家紫舟は2018年3月17日にカドゥキョイ区のジャッデボスタン文化センターにて「A Night of Magic Letters」書道パフォーマンスを行われた。イスタンブール芸文館のコミュニティ向けの当イベントはアンカラ・日本大使館主催であった。来客は皆紫舟のアートに大感激されました。

COMiKON 2019の参加者数15.000人余り

トルコ最大級のユースイベントである「コミコン・イスタンブール」は今年もさらに拡大し、来客数は15.000人を超えた。アニメ・マンガ・コミック・ファンタジー映画・Sci-Fi・ゲーム・コスプレなどサブカルチャーの様々な反面をまとめる当フェスティバルには2019年にテレ東も参加。9の大学もブース開いてクリエイティブデザイン関連の学科を紹介しながら多数のワークショップを開催した。会場は「イスタンブール軍事博物館」であり、軍事施設で行われた世界初のコミコンとして記念すべき大イベントでした。

「Dark Istanbul」誌コミコン特集

コミック・ファンタジーやユーモアなど様々な分野を触れる新たなコミック雑誌「ダークイスタンブール」の第一号が「コミコン・イスタンブール特集」として出版された。雑誌のチームにお礼を申し上げます。

「İsimsiz Dünya」誌のコミコン特集

"İsimsiz Dünya" (無名世界)コミック雑誌のコミコン特集が出た コミコン・イスタンブールがスポンサードしているコミック雑誌"İsimsiz Dünya" (無名世界)は「コミコン特集」を出版。若いアーティストが集まる当雑誌のカバーはÜlker Shamsalovaによって作られ、中にはOzan Yüksel, Aziz Can Binen, Suat Efe Us, Umay Susam, Öner Tavtay, Erişcan Türk, Defne Tercan, Sina Işıl "Esudoesu"などのニュータレントの作品が載っている。

コミコン・イスタンブール「KADFEST」のスポンサー

コミコン・イスタンブールは2019年8月20日~27日の間カドゥキョイ区に開催された「コミック・古本フェスティバルKADFEST」のスポンサーになった。Istanbul Japanese Art Centerもスタンド開いて参加した当フェスティバルにコミコン主催の様々なイベントが行われた。